大阪メトロ・松屋町駅徒歩1分のところにある古民家再生複合ショップ練。
空堀商店街にも近く、谷六のシンボル的な存在だと思います。
今年2月の15周年祭にも行ってきた、個人的にも大好きな空間です。
屋根を中心にまだ台風21号の爪痕が生々しいですが、元気に営業しています。
ここ練に、9月中旬にオープンしたばかりの「アカデミーカフェ」さん。
練の正門を入って正面突き当たりの、以前は雑貨屋さんが入っていたスペースで営業されています。
先月ある夕方に通りかかり、新しいお店ができているなと思いふらっと立ち寄ってみると、とてもユニークなカフェでした。
どこがユニークかって、炭酸ドリンクを中心としているところ!
紅茶やコーヒーに凝っているお店は数あれど、炭酸飲料をメインに押しているお店は見たことがありません。
オーナー様曰く「炭酸の悪いイメージを払拭したい。」
炭酸というと甘ったるいジュースを想像し、身体に悪いと思い込む方が多いようで…「砂糖大量に入ってたら、それはそうやろ。」と。確かに!
アカデミーカフェでは天然水に炭酸を注入してドリンクを作られます。
「一から全部やるから手間はかかる。」とおっしゃいますが、そのおかげで炭酸の強さを調整することも可能だそう。
ふだん炭酸飲料を飲まない私は、少し優しめに作っていただきました。
こちらは炭酸ドリンクの青しそ味。
しその爽やかさが活きたマイルドな甘さで美味しかった!
グラスも素敵ですね♪
この日は歩き疲れて少しおなかがすいていたので、オーナー様にお勧めされた「モッフル」なるものもいただいてみました。
モッフルとは、お餅のワッフルなんですって!
こちらはしょうゆ風味。
おしょうゆのほのかに香ばしい匂いと味がして、軽い食感。
お餅と聞いてもっとヘビーなのかと思っていましたが、全くそんなことなかった。
ほかにポン酢、チーズ、チョコ味がありましたよ。
モッフルの奥に見えるのは炭酸せんべい。
サックサクで美味しかった~♡ 私はこれがとても気に入りました。
「たんさん」の字がかわいいですね。
オーナーのふらんさんはこの3月までは会社勤めをされていて、完全な趣味としてカフェ巡りのブログを運営されていたそう(ブログは現在進行形)。
そしてこちらのカフェをオープンされるまでの準備期間には、レンタルスペースで週1カフェを開いていらっしゃいました。
炭酸屋をしたかった。
→「コーヒーない?」と言われ、コーヒーを始める。
→「ランチない?」と言われ、モッフルなら焼くだけだから一人でもできる。
という流れで提供するメニューが増えてきたそうですが、「モッフルと炭酸の相性が良かった。」とのことで、実際にいただいてみて私もそう思いました。
炭酸ドリンクの種類も豊富ですし、焼き菓子なども置いてあります。
メニューの大半は砂糖不使用ですから、ダイエット中の方もぜひ。
テイクアウトもできますよ♪
またオーナーさんは、アカデミーカフェをシェアスペースとして、「スキルを教える&学ぶ空間」を提供していきたいとおっしゃいます。
何かを始めるには体験してまずは”やってみる”ことが大切ですが、大きな投資が必要だとどうしてもそれを避けてしまう。
そのハードルの高さを下げるのが課題であり、基本的には無償でスペースを提供し、教える&学ぶ環境を作っていきたいとのこと。
「与える人を増やしたい」という言葉が印象的でした。
「今は目の前のニーズに応えるのに精いっぱいで、”アカデミー”部分が思うようにできていない。」と苦笑されていましたが、様々なアイディアをお持ちの方なので、きっとユニークな発展をしていくことでしょう。
お話を伺っているだけでワクワクしましたよ。
アカデミーカフェさんの詳細です。
・営業時間…11:00~19:00
・定休日…水曜日・その他不定休
・詳しいマップはこちら↓