激安スーパー玉出があんまり安いのでつい買い物をしすぎ、野菜を傷ませないために始めた作り置き生活。
・詳細はこちら⇒大阪の「スーパー玉出」が安すぎて!作り置き&お弁当生活スタート♪
先日、東京に住む友人がこの記事を読み、”この買い物いくらでしょうか?”クイズの正解に驚愕しておりました。
激安スーパー玉出・今週のお買い物クイズ
そこで今回もまずは玉出クイズ!
こちら、数日前にスーパー玉出で買い物した内容です。
総額いくらになったでしょうか??
計11点の買い物です。
答えは…
今回は内訳から発表していきますね。
ピーマン5個…48円
しいたけ1パック…78円
かいわれ…35円
ブロッコリー…148円
玉子L1パック…158円
ミニトマト1パック…88円
大葉1パック…88円
ニンジン3本…98円
ちくわ5本入り…78円
じゃがいも(メークイン)1袋…88円
きゅうり3本…98円
というわけで、小計1,005円。
税込で合計1,085円です!!
玉子やジャガイモがあるので両手にぶらさげた買い物袋はかなりの重量で、「この重みで1,000円なんて考えられない…この感覚に慣れたらもう二度と東京に住めなくなってしまう…」などと余計な心配をしながら家路についたのでした。
私が最近作り置きしたものたち
ちなみに利用する頻度だけでいえば、玉出よりもイズミヤのほうが多いです。
玉出では上記のようにまとめ買いをして、イズミヤには肉や魚などを買いにもっとマメに足を運んでいます(我が家からは物理的に通いやすいので)。
また空堀商店街の個人商店もしばしば利用しています。
よって先ほどの画像にはない材料も登場しますが、最近の作り置きメニューはこんな感じです。
パプリカとツナのマリネ
鶏ハンバーグ
キャロットラペ
牛肉とピーマンの甘辛
サツマイモとベーコンのサラダ
キュウリと胡麻のピリ辛和え
シイタケの旨煮
ジャガイモとニンジンのカレー粉炒め
続いて、これらを活用した夕飯たちです。
いや~作り置きがあるとメイン一品、あるいは副菜一品を作るだけですみ、本当にラクちんですね!
作り置きをいかした最近のお弁当
朝起きて、キッチンに電気をつける。
その瞬間から10~15分もあれば余裕でできる簡単なお弁当ばかりです。
朝に火を使って作るのは1ないし多くても2品のみ、あとは冷蔵庫のタッパーを取り出してつめれば完成です。
ブロッコリーは玉出で買ってきてすぐに多めの塩で茹でタッパーにしまうので、これも作り置きの一つかな。
ちくわと魚肉ソーセージのバター醤油炒め、3分もかからずできるのに激ウマ♡
魚肉はお弁当用に玉出で細いものを買っています。
玉子焼きの味も毎日変えていて、この日は大葉入り。
ちくわと魚肉ソーセージ、また入れている…笑
ほんと大好きで、晩酌する時のつまみにもしています。
この日の卵焼きはカニカマ入りでした。
ほうれん草とベーコンのバター炒めは子どもの頃からの大好物です。
簡単ですし、濃いグリーンと薄いピンクが良い彩りになるので弁当にはよく入れます。
今回は作り置きした品数のわりに、夕飯やお弁当写真が少ないですね…
自分の料理(と呼べるのか?)を撮る習慣がないので忘れて食べちゃうのですが、なぜかご飯写真を楽しみにしてくれる友人が多いので、これからはもっとマメに記録しようと思います。
また作り置きは各食事だけではなく、酒のつまみとしても活躍しています。
キュウリのピリ辛和えなどはほぼ肴として消費されました。
東京では晩酌タイムごとにキッチンに立っていたので、その手間も省けて本当に良いことだらけです。
それにしても、作り置き生活がこんなにラクで経済的だったとは!
もっとレパートリーも増やしてより楽しんでいきたいと思います♪