日射しの強さとこの湿度…自然に食欲が落ち、大阪の夏はダイエット要らずだなあと毎回思います(そのぶんビールが美味しいので要注意ですが…)。
今回は久しぶりのお弁当記事です。
まずは恒例の玉出ショッピング。
先日私が激安スーパー玉出で買った食材たちです。
総額いくらだったでしょうか??
ちょっと地味な内容ですが、計7品、ごま油(大好き)がポイントです。
では内訳から。
小松菜…78円
ソフト木綿豆腐…38円
ごま油200g…278円
油あげ5枚入り…78円
ブロッコリー…148円×2個
千切大根…78円
というわけで、小計843円、合計910円でした♪
いくら激安スーパーといっても、玉出さんの商品すべてが特価なわけではありません。
店内に貼ってあるチラシと商品を見てお買い得だなと思ったもの、その日にどうしても必要なものだけを買っています。
だから東京に住んでいた頃の感覚ではこれでも十分に安いはずなのですが…
前回は小松菜が58円だったのでもはやこの値段でも安いと感じないし、ブロッコリーだって十分お得なはず(だから2点購入のわけで)なのに自分の中に”当然感”が芽生えている…
最近ちょっと感覚がマヒしてきちゃったかもしれません。
私が最近作り置きしたものとそれを使った夕飯
連日35度オーバーのせいか7月後半からあまり食欲がなく、作り置きにも励まなくなってしまいました。
キッチンも暑いですしね…。
作っても野菜ばかり。このように。
切り干し大根の煮物
この優しい味を久しぶりに食べたくなって。
紫キャベツのマリネ
綺麗な色ですね~。食卓や弁当箱が華やかになります。
ブロッコリーの塩ゆで
これ、保存容器2個分を一気にゆでましたが、あっという間に消費。
食欲がなくブロッコリーと豆腐だけをランチにした時も、腹持ちが良く助かりました。
グリーンボールとニンジンの甘酢漬け
さっぱりして美味しいので夏にぴったりですね~。
ところで先月、ずっと欲しかったガラスの保存容器をで購入しました。
耐熱ガラスの老舗ブランドiwakiキッチンショップさんの「パック&レンジ システムセット」です(リンクは楽天の公式ショップ)。
電子レンジやオーブンにも使えるし、食器としても綺麗なので大満足!
私は蓋がグリーンのを買いましたが、ピンクもあって可愛いです。
便利ですよ~。
では画像少なめですが、夕飯です。
夕飯のおかずは多めに作ってお弁当に入れるようにすると、作り置きが少なくてもラクですね。
ちなみにビールは毎晩飲んでいるわけではありません。
↑左下のサラダにiwakiのガラス容器を使っています。
ボウルで野菜とごま油と塩をざっくり混ぜ、この最小サイズの容器に分けて3食分冷蔵しておくと、出すのも片付けるのもラクでした。
イズミヤで買うさばの味醂干しがあまりに好きな味で、すっかり定番になっています。
お米に押麦を混ぜて一緒に炊いています。
作り置きを活かした最近のお弁当
決して「ステキお弁当生活☆」って感じではなく、簡単・質素なのであしからず。
ぼんやりして玉子焼きの火加減に失敗…
この日は美しく焼けました。
この弁当箱は100均のだけど、クリーム色って写真写りが良いですね。
ブロッコリーの森に似ているところが好き。
珍しく食欲があった日。
紫キャベツを買ったのは久しぶりでしたが、色が鮮やかなうえほかの食材と色がかぶらないので使いやすいですね。
彩りを豊富にしたい方にオススメです!
毎日暑いだけではなく湿度も高くて夏バテしちゃいますが、よく食べよく寝て乗り切りましょう。