大阪に戻って来て最初に食べたたこ焼き…それは「ドン・キホーテ法円坂店」とスーパー「イズミヤ」の向かいにある、こちらのお店で買ったもの。
おひげを伸ばしたらサンタクロースに見えそう!が第一印象の店主さん。
看板にはお店の名前がないので本当は何というのか聞いてみると、「谷町コロッケにしよう思てんねん。」
か、かわいい…!
こちらの店主さんの作られるたこ焼きには、ほかにはない旨味があるんです!
美味しさの秘訣を聞いてみると、なんと作り方を解説しながら実演してくださいました。
ふとっぱら!!
この画像で「ああ、天かすね」と思った方もいらっしゃるでしょう、しかしただの天かすじゃあないんです。
というわけで、今回はこちらのたこ焼き屋「谷町コロッケ」さんの美味しさのヒミツを紹介いたします!
イズミヤ向かいのたこ焼き屋さん「谷町コロッケ」
谷町四丁目駅から歩いて5分、銅座公園の隣の自転車屋さんのそのまた隣。
赤い屋台と提灯が目印の「谷町コロッケ」さん、たこ焼きメニューと値段は次のとおりです。
~たこ焼きメニュー~
・ソースのみ
・ソースマヨ
・塩マヨ
・ポンズ
・ねぎポン
・ねぎ塩マヨ
~たこ焼きの値段~
6個入り…300円
10個入り…500円
※ねぎのせメニューのみプラス100円
でもね、「6個入り300円」とあるけど、6個入ってたためしがありません。
いつも7個入ってます!
美味しいたこ焼きの秘訣を大公開!
まずはたこ焼きの生地を取り出すとスプーンですくい、「ちょっとなめてみい。」と店主。
当然なんだろうけど、美味しいたこ焼きは生地からちゃんと美味しいんですね。
ほんのり甘くて優しい柔らかい味がしました。
そして下の画像では分かりにくいけど、ふつうの生地よりちょっと黄色味が強い。
ふつうより、卵をかなり多めに入れているそうですよ。
その生地を流し込み、たこを入れていったところ。
次に取り出してバーッとふりかけていったのは、鮮やかな赤色の粉末です。
その正体はこれ!
紅ショウガ。ミキサーで粉末状にしているのだそうです。
私、紅ショウガはあまり好きではないのですが、こうして粉末にしてあるから平気だったんだ!
そして次に取り出したのは…
カリッカリの天かす!
「ちょっとつまんでみい。」と言われてそのまま食べてみると…
イカの風味の中にほのかな甘み…この味知ってるよ?
これだけでおやつにもなるし、味が濃いめでビールのつまみにもなる。
そう、イカ天だ!!
イカの形ではなく細長い棒状に作ってもらい、それを砕いて入れているそうです。
工夫がいっぱいですね~。
すごい!こんなにたっぷり載せちゃうんだ…。
熟練の技でかえしていきます。
この場所での営業はまだ二年ほどですが、以前は森ノ宮などほかの場所でもやっていたし、たこ焼き居酒屋を営んでいたこともあるそうです。
いいな~、それは飲みに行きたかった!
…などと話しているうちに、もうすぐ完成。
最後に店主が取り出したのはガラス瓶。
そのラベルを隠してたこ焼き全体に回しかけ、「何だか分かるか?」とクイズをご出題。
う~ん何だろう?
お酒のような…
「シェリー酒や。」
えーっ、たこ焼きにシェリー酒!?と驚いていると
「シェリー酒は食欲を旺盛にするからな。」と店主殿。
確かに食前酒の代表ですもんね…というか、これ全部公開しちゃっていいんですか?
「かまへん!」
やっぱりふとっぱら!!
できました♪
美味しいの知っているけど美味しそう♡
この時頼んだのは、ねぎポンでした。
こんなに載っていてもにおいや辛味はありません。
こちらは別の日に買った塩マヨ。
私はこれがいちばん好き!オススメ!
ところで、屋台の隣にはこんなに安い自販機が。
たこ焼きと一緒に50円のラムネを買うと、懐かしい縁日気分が味わえるかもしれません♪
お店の営業時間は
平日:15:00~20:00くらい
休日:12:00~20:00くらい
定休日は特に設けておらず「雨の日が休みや」ということですが、休む時は金曜か土曜が多いそうです。
それにしてもなぜ店名にコロッケ?と思うかもしれませんが…
もちろんコロッケも売っています!
それも驚くほど美味しいコロッケ!!
メンチカツやハムカツもありますよ~。
次回はこちらのコロッケの美味しさの秘密をご紹介します♪