私は2016年M1決勝ネタは二本とも暗記してしまったほど和牛が大好き!
和牛の単独ツアーは落選してしまいましたが、やっぱり生で漫才を見たくて劇場に足を運んできました。
なんばグランド花月が改装工事中の現在、よしもと西梅田劇場にて3ヶ月間上演されている「限定!おでかけ なんばグランド花月」です。
よしもと西梅田劇場について
よしもと西梅田劇場はJR大阪駅の「真ん前の外れ」、旧大阪中央郵便局の跡地にあります。
梅田のどの駅からも近く、また大きな箱なので迷いません。
ちょうど一ヵ月前の9月25日にオープンしました。
「一等地に出現した倉庫」といった風情で、座席数は700。
A~U列まであり、私は真ん中あたりでしたが、双眼鏡なしでも芸人さんの表情までよく見えました(ちなみに視力は1.5)。
チケットよしもとでは座席を選んで買うことができるのが嬉しいですね。
敷地の入口では内場座長の着ぐるみとスタッフさんがPR。
お兄さんに「足首めっちゃ細い」て6回言われた 笑
ふつうですが、これも営業か。
そして劇場の入口では、一日支配人になった芸人さんが日替わりでお客さんをお出迎えしています。
今日は新喜劇の森田展義さんとたかおみゆきさんでした。
超至近距離!目線ありがとうございます!
自分の好きな芸人さんが一日支配人する日を調べてチケットを買うと、この距離で会えますよ。
劇場は”臨時感”がけっこうあります。
パイプイスに座布団なのは苦になりませんでしたが、新幹線やサイレンの音がひっきりなし。
あんまりひどい時は芸人さんがそれを拾わないと不自然になってしまうので、演者側は機転を求められて大変ですね(学天即が上手く笑いにつなげてた!)。
「限定!おでかけ なんばグランド花月」公演は、全席指定で前売・当日ともに¥4,700です。
前半の出演者は出番順に
学天即
キングコング
ティーアップ
西川きよし
が~まるちょば
ザ・ぼんち
宮川大助・花子
桂文枝
で、後半は辻本茂雄座長の新喜劇でした。
ネタバレあり「おでかけなんばグランド花月」感想
一番の目的だった和牛はトップバッターでした。
知っているネタ(シンデレラ)でしたが、十分面白かった!
いつも一言一句同じわけじゃないしね。
ライブだと細かい技術により感動するし、醸し出す空気感が伝わる。
結果としてもっと好き!
水田さん:意地悪な姉「働かな自分の意見通されへんやん。」
川西さん:シンデレラ「JRAとか出てこない世界観でやってます。」
っていう世界観がたまらなく大好きだ!
同じネタでも言葉遣いがどんどん面白くなってる!!
二人ともいいお声。二人とも器用。
それで二人とも華があって、なんてバランスの良いコンビなんだと思いました。
それにしても和牛の「洗練されている感」はすごかったです。
上手い、面白い、だけじゃなく磨き上がっている感じ。
にじみ出る二人の性格の穏やかさや優しさも魅力です。
貫禄のベテラン陣
西川きよし氏はテレビではいじられることのが多いですが、劇場では本領を発揮されていました。
一人になってもずっと漫才師なんですね。
話の内容自体もめっちゃ面白くて、おなか抱えて笑いました。
あとお客さんにとっても愛されてました。
が~まるちょばには笑いすぎて涙が出た!
客席を巻き込む時間が長いので、これは今日のお客さんの力でもあるのですが。
パントマイムは熟練の業にただただ感動。
桂文枝氏もテレビよりずっと面白かったです。
噺のプロはさすが。一番笑いをとってた気がします。
アキ人気がすごい!新喜劇
3年ぶりくらいに大阪に戻って来てテレビでまた新喜劇を見るようになった時、一番びっくりしたのはアキ!
水玉れっぷう隊のアキさんです。
めちゃくちゃ対応力があって面白くて声が響いて身体がキレキレで茂造との息がぴったり(その回はアキ子やった)!
辻本茂雄座長の信頼の厚さをひしひしと感じる…前はいなかった、いつの間に!?と。
私は2014年夏に東京に引越していますから、2015年から大阪で新喜劇に出演されているのを知らなかったんです。
当然人気はあると思っていましたが、想像以上でした。
とにかく若い女の子のファンが多い。
右隣も後ろも完全なるアキファンで、登場するや「キァァ~~♡」とすごい声を出すのでびっくり!
アキは太秦東映撮影所のスタントマン出身ですから、身体能力がずば抜けていてマイケルを華麗に踊ったりする。
吉本のプロフィールによれば身長174cmだそうですが、とてもそうは見えないスタイルの良さと華やかさ。
そして何よりすべらない!!
やることなすことほとんどすべてが気持ち良い笑いになっていました。
あと謎の色気があって「あ、この人はめちゃくちゃモテる人だ~」と思いました。
まとめ
和牛は最初に終わってしまいましたが、最後までずっと楽しかったです。
帰りは新座長の藍ちゃんが見送ってくれました。
ふだん一人で仕事をしているので痛感したのですが、笑うのって大事ですね!
そして人を笑わせるのってほんとにすごいお仕事ですね。
これからは月一くらいで舞台の漫才を見たいと思います。